2011年04月26日
ヘキサゴンで塩焼き

今日は久々のお外遊び。
いつもの管釣りでニジマスを釣りました。
組合長いわく、今年のマスは味が良い、と。
それなら食べてみましょう・・・しかし、今日はヘキサゴンしか持ってきてない

でもどうしても食べたい。
手段を選ばず無理やりヘキサゴンに突っ込むように焼きます。

20センチそこそこあるマルマル太ったマスでしたが、いくつかのパートに分けて焼いていくと、うまく焼けました。
燃料は炭です。
いつも後悔するのですが、ナゼ食べる前に写真を撮らず、食べてしまってからアッと思うのでしょうか・・・まあ、食い意地が張っている、ということでしょう


今日もよく釣れましたが、こいつが来てくれたのがうれしかったです。
こいつはフライではなく、テンカラで釣れました。
一瞬」ネイティブ?、と思いましたが、良く見るとアマゴではなくヤマメの放流物とわかり、こいつも塩焼きになってもらいました。

うまかったです。
塩焼きができれば、もうヘキサゴンは万能です。
これだけ持ってれば、どんな料理も出来る、という変な確信をもちました。
炭と金串のサポートが必要なのですが・・・・

VARGO(バーゴ) ヘキサゴンウッドストーブ
軽くてペラペラですが、かなりタフな使い方が出来ます。
超薄くまとまるので、カバンのポケットにでも入れて、いつでもどこでもって感じです。
チタン特有のブルーに染まる「焼け色」も楽しめますし、私もこれだけは手放せません。
地震などで帰宅困難者になっても、これとライターでもあれば、そこらに落ちてる木の枝などで焚き火をすれば、無いよりよっぽど心強いです。
魚の塩焼き、ウインナー焼き、鳥の手羽元焼きなど、笑える美味しさです。
Posted by ayushiyassun at 19:46│Comments(4)
│アウトドアクッキング
この記事へのコメント
おはようございます。
こんどはお魚ですか。ヘキサゴン大活躍ですね!
今度はヘキサゴンが魚くさくなってしまったり…?
いいなー、塩焼き。うまそうです。
こんどはお魚ですか。ヘキサゴン大活躍ですね!
今度はヘキサゴンが魚くさくなってしまったり…?
いいなー、塩焼き。うまそうです。
Posted by さくらい at 2011年04月27日 09:33
さくらいさん、こんばんは!
やはり、扉が開けられて一面がオープンになるヘキサゴンならではの使い方が出来ました。
コンパクトストーブで、魚の塩焼きをするのにずいぶん苦労しましたが、もうヘキサゴン、手放せません(^_^;)
やはり、扉が開けられて一面がオープンになるヘキサゴンならではの使い方が出来ました。
コンパクトストーブで、魚の塩焼きをするのにずいぶん苦労しましたが、もうヘキサゴン、手放せません(^_^;)
Posted by ayushiotoyan
at 2011年04月27日 21:49

こんにちわ!
ヘキサゴンでお魚まで焼いちゃいますか!
で、また美味しそうだし^^
このお道具1つあれば、
お料理が何でも楽しめちゃいますね♪
ヘキサゴンでお魚まで焼いちゃいますか!
で、また美味しそうだし^^
このお道具1つあれば、
お料理が何でも楽しめちゃいますね♪
Posted by 七宝&くるみパパ at 2011年05月01日 16:25
パパさん、こんばんは!
実は、いろんなコンパプトストーブで火傷しながら、いままで何度となく試行錯誤をしてましたが、SP型の焚き火台のようにうまくいかなかったのです(^_^;)
でもSP型の焚き火台は薪や炭がたくさん必要です。
ヘキサゴンのいいところは、燃費の良さ!
ほんの少しの炭をザックに忍ばせるだけで、十分炭火焼きを楽しめてしまいます。
しかし、はたから見たら変なおっさんが変なことをやっているとしか映らないでしょうね・・・(T_T)
実は、いろんなコンパプトストーブで火傷しながら、いままで何度となく試行錯誤をしてましたが、SP型の焚き火台のようにうまくいかなかったのです(^_^;)
でもSP型の焚き火台は薪や炭がたくさん必要です。
ヘキサゴンのいいところは、燃費の良さ!
ほんの少しの炭をザックに忍ばせるだけで、十分炭火焼きを楽しめてしまいます。
しかし、はたから見たら変なおっさんが変なことをやっているとしか映らないでしょうね・・・(T_T)
Posted by ayushiotoyan
at 2011年05月01日 23:03
